お知らせ | 前橋miraie鍼灸整骨院

顔のむくみと目の下のクマは冷えが関係している?!

お顔のむくみや目の下のクマが気になるなんてお悩み実は冷えが関係していることをご存知ですか?

気温が下がるこれからの時期血流が悪くなりやすく、お顔の代謝も低下します。

その影響からむくみや目の下のクマがでることがあります。

今回はお顔のむくみと目の下のクマがなぜ冷えと関係があるのかなどをご紹介していきます。

なぜ、冷えがむくみとクマの原因になる?

○冷えは血管を収縮させる

寒さやストレスで身体が冷えると熱を逃さないように血管が収縮します。

その影響から

・血液の流れが悪くなる

・酸素や栄養が細胞まで届きにくくなる

・老廃物や余分な水分がたまりやすくなる

などがおこり、むくみやくすみにつながります。

○血流の滞りで青クマや黒クマができる

目の下の皮膚はとても薄く、血液の色が透けて見えやすい部分です。
冷えによって血流が滞ると血液中の酸素が不足して血の色が暗くなります。それがクマの原因になります。

また、眼精疲労や長時間のスマホやパソコンの使用、睡眠不足などから
目の周りの筋肉が疲れてしまうと血流がさらに悪化します。

○リンパの流れも悪くなる

むくみは水分や老廃物の排出がスムーズに行われず、リンパの流れが滞ることでむくみにつながります。

特に首肩が冷えていてコリを感じる方はお顔の方まで血流がしっかり行かなくなり、
むくみやすくクマができやすくなります。

○代謝の低下

冷えを放っておくことで代謝が落ち、身体が水分や老廃物を排出しにくい状態になります。

冷えが原因で起こりやすいお顔のトラブル

・顔のむくみ

・クマ(青クマ・黒クマ)

・お肌のくすみ

・乾燥

・肌荒れ

・たるみ

・フェスラインのもたつき

・ニキビ

・吹き出物

お顔の冷えに対してのセルフケア

○首肩を温める

お顔の血流は首、肩の筋肉を通って流れているため、この部分が硬くなることでお顔への血流が滞ります。

そのため、お顔だけ温めるのではなく、首肩を温めた方がお顔への血流改善につながります。

○ホットタオルでお顔や目元を温める

冷えて固まった筋肉や毛細血管をやさしく刺激できます。

また、目元を温めることでクマや眼精疲労の改善にもつながります。

○耳をほぐす

耳にはたくさんの血管とツボが集まっており、
冷えを感じた時に耳をほぐすだけでも全身の血行が良くなります。

○フェイスラインのマッサージ

リンパの流れを促すことでむくみやフェイスラインのもたつきを改善できます。

マッサージする際は摩擦を少なくするためにクリームやオイルを使用することをおすすめします。

○内側から温める習慣

身体の内側から温めることも大切なため、温かい飲み物を飲むことをおすすめします。

・白湯

・ハーブティー

・生姜湯

など

砂糖の多い飲み物は避けるようにしましょう。

美容鍼による対策

美容鍼は血流・リンパ・筋肉の3方向からアプローチし、巡りを整えることができます。

それによって以下のような効果が期待できます。

・血行不良によるくすみやクマの改善

・むくみ、フェイスラインの引き締め

・筋肉をゆるめ、たるみの予防

・自律神経を整え、冷えにくい体質づくり

などがあげられます。

まとめ

冷えは身体だけでなく、お顔の印象にも大きく影響します。
血流やリンパの流れが滞ることで、むくみやたるみ、クマ、くすみなどのトラブルが起こりやすくなります。

冷えから身体も心も疲れやすい季節がこれからやってくるので美容鍼で巡りを整えて、
冬でもスッキリと明るい表情にしませんか?

むくみやたるみ、シワ、くすみ、などお顔のトラブルでお悩みの方はぜひ前橋miraie鍼灸整骨院へご相談ください!


ご予約はLINE・お電話からお気軽にご連絡ください


住 所 〒371-0847
前橋市大友町2-25-14
診療時間 10:00〜20:00
定休日 月・日

この記事を書いた人

前橋miraie鍼灸整骨院
院長 土屋龍一
前橋miraie鍼灸整骨院の院長の土屋龍一です。当院ではあなたの健康と美しさをサポートいたします。痛み改善に特化しているのはもちろん、美容整体など、女性のキレイを応援する整骨院です。地域の皆様の健康を全力でサポートしていきたいと思っております。