お知らせ | 前橋miraie鍼灸整骨院

肩コリと眼精疲労が互いに影響しあって悪循環になります。

最近肩がガチガチにこってる、目が重く感じる、頭痛がよくあるなどのお悩みをお持ちの方が多く見られます。

実はこのような症状はバラバラに起きているのではなく、
肩こりと眼精疲労が互いに影響しあって悪循環を作っていることが多いのです。

そこで今回は肩こりと眼精疲労がセットで起こる原因や対処法などについてご紹介していきます。

目の疲れが肩こりにつながる?

目を使う時にただ目だけの筋肉が働いてるわけではありません。
視界を安定させるために首や肩の筋肉も無意識に緊張しています。

画面をじっと見つめることで目を酷使し、集中して作業することで前のめりになり首や肩の筋肉が緊張します。
そして、血流が悪くなり疲労物質が溜まりコリや痛みへとつながります。

肩コリから目の疲れにつながることもある

目の疲れから肩こりにつながることもあれば逆に肩コリから目の疲れにつながることもあります。
首や肩の筋肉が硬くなり血流が悪くなることで目や頭の方に酸素や栄養が十分に届きにくくなります。

そのため、目のピントを調整する力が弱まることで
すぐに目が疲れたり、視界のぼやけ、かすむなどの症状が見られるようになります。

結果として

・目の疲れから肩がコル

・肩こりがさらに目を疲れさせる

このように互いが悪化させあうため、悪循環になります。

肩こりと眼精疲労の主な原因

○不良姿勢

頭の重さはボーリングの球ほどの重さがあると言われています。
そのため少し前に傾くだけでも首肩の筋肉は常に緊張状態になります。これが首肩こりの大きな原因の一つといえます。

○目の使いすぎ

スマホやパソコンの画面を長時間見続けることでピント調整に関与している毛様体筋が疲労します。

また、集中していると瞬きの回数が減りドライアイにつながることもあります。

○血流の悪化

筋肉の緊張や冷えによって血流が滞り、老廃物がたまりやすくなります。
その影響から目や頭に十分な酸素や栄養がいかなくなり、目の疲れを感じやすくなります。

○自律神経の乱れ

目の使いすぎや肩こりが続くと自律神経にも影響してきます。
交感神経が優位になり、筋肉が緊張状態になることで、血流がさらに悪くなるという悪循環につながります。

肩こりと眼精疲労を放置した場合

○慢性的な頭痛

首肩の筋肉が硬くなり、血流や神経を圧迫することで緊張型頭痛や片頭痛が頻繁にあらわれることがあります。

○視力の低下、かすみ目

眼精疲労が続くとピント調整の筋肉が弱まり、視界のぼやけやかすみが出ることがあります。

○めまい、吐き気

首肩こりによって血流が悪くなり、脳への血流不足が起こります。そのため、めまいや吐き気につながることがあります。

○自律神経の乱れ

過度なストレスや筋肉の長時間の緊張状態により、交感神経が優位になります。
そのため、睡眠の質の低下や動悸、倦怠感などがあらわれることがあります。

○集中力の低下

首肩こりから血流が悪くなり脳に十分な酸素や栄養がいかなくなることで
集中力の低下や目の疲れによって集中できず作業効率が低下することがあります。

○慢性化

首肩こり、目の疲れを放置することで慢性化してしまいセルフケアでは改善が難しくなる場合があります。

予防と改善のためのケア

○姿勢の意識

長時間下を向いてスマホを操作したり、顔を前に突き出してパソコン作業するのは要注意です。

画面を目の高さにし背筋を伸ばすようにして作業することをおすすめします!

○こまめな休憩

まばたきの回数を意識することと1時間に1回くらいの休憩をはさみ目を休ませてあげるように意識しましょう。

○温めて血流改善

ホットタオルなどで目首肩を温めてあげることで血流が良くなり筋肉の緊張が和らぎます。

また、ホットタオル以外でもお風呂にゆっくり浸かるのもおすすめです。

○ストレッチ

肩を回す、首を軽く回したり左右に倒してみたりすることで筋肉の硬さは多少軽減されます。

○専門的ケア

しっかりとコリ固まった筋肉を緩めてあげることで血流が改善され、眼精疲労の改善につながります。

また、専門家による姿勢矯正を行うことで根本的な原因が改善され、首肩こりや腰痛、眼精疲労などの症状の緩和につながります。

まとめ

肩こりと眼精疲労は互いに悪化させてしまう関係にあり、
その原因は生活習慣や普段の姿勢に隠れていることがあります。
日常生活の姿勢の見直しをしながら専門家による治療を受けることで姿勢改善、肩こり、眼精疲労の改善につながります。

当院ではポキポキ鳴らすような矯正は行わないので安心してリラックスしながら施術を受けていただけると思います。

首肩こり、眼精疲労、頭痛などお身体についてお悩みがある方はぜひ前橋miraie鍼灸整骨院へご相談ください!


ご予約はLINE・お電話からお気軽にご連絡ください


住 所 〒371-0847
前橋市大友町2-25-14
診療時間 10:00〜20:00
定休日 月・日

この記事を書いた人

前橋miraie鍼灸整骨院
院長 土屋龍一
前橋miraie鍼灸整骨院の院長の土屋龍一です。当院ではあなたの健康と美しさをサポートいたします。痛み改善に特化しているのはもちろん、美容整体など、女性のキレイを応援する整骨院です。地域の皆様の健康を全力でサポートしていきたいと思っております。