お知らせ | 前橋miraie鍼灸整骨院

産後のぽっこりお腹やお尻、お腹のたるみでお悩みではないですか?

産後に体重は戻ったのにぽっこりお腹やお尻、お腹のたるみが
残ってしまっている方も多いのではないでしょうか?

それは産後の骨盤の歪みが影響していることがあります。

そこで今回は産後のぽっこりお腹やお尻、お腹のたるみの原因などについてご紹介していきます。

産後にお尻やお腹がたれる原因

○骨盤の歪みや開き

妊娠中にホルモンの影響で骨盤が広がりやすくなります。
また、産後に骨盤が正しく戻らないと骨盤の歪みや開きが残ったままになり、
筋肉を支えきれずお尻が垂れたり、ぽっこりお腹になりやすくなります。

○筋力の低下

腹直筋や骨盤底筋、大臀筋が妊娠中に引き伸ばされ、
産後の安静や育児などの姿勢により筋力が低下することがあります。

しっかりとした筋肉ではなくなることで重力に負けてお尻などがたれることがあります。

○姿勢の崩れ

産後の育児で授乳や抱っこなどの前かがみの姿勢が増え、背中が丸まり骨盤が後傾しやすくなります。

そこから猫背や反り腰などの不良姿勢につながりお尻が垂れたり、お腹が前に出るなどにつながります。

産後のお腹のたるみなどは自然に戻る?

産後のある程度は自然に戻ることはありますが、完全に元通りになることは難しくなります。

〈意識的なケアが必要なもの〉

○皮膚のたるみ

妊娠で伸び切った皮膚は年齢や肌の弾力によって戻りにくいことがあります。

○筋肉のゆるみ

妊娠により腹筋は引き伸ばされ、腹直筋離開という状態になることがあります。
この場合放置すると下腹部がぽっこり出たまま戻りづらくなります。

○脂肪の増加

妊娠中蓄えた脂肪は代謝の低下や運動不足が続くと残りやすくなります。

〈自然と戻りにくいもの〉

○出産から数ヶ月経ってもお腹のたるみが残っている

○妊娠中に体重が大きく増加した

○腹直筋離開が広がっている

○姿勢が悪い

○2人以上の出産経験がある

産後の3〜6ヶ月がリカバリーゴールデンタイムと言われており、
無理のない程度に少しずつケアしていくことが理想的です。

整体とトレーニングの組み合わせが効果的

産後のぽっこりお腹やお尻、お腹のたるみには整体でのケアとトレーニングが効果的といえます。

整体では骨盤矯正で骨盤を正しい位置に戻すことで筋肉や内臓の位置が正常に戻り、
身体全体のバランスが整います。また、腰痛やむくみお尻のたるみなども改善されるのでとてもおすすめです。

また、トレーニングでは有酸素運動や筋トレ、ストレッチなどを取り入れることで
代謝が上がり脂肪燃焼に効果があります。産後は筋肉が緊張していることが多いため
ストレッチをすることで柔軟性のある筋肉にすることができます。

まとめ

産後は育児などによって忙しくなかなか自分の時間が取れない方も多いと思います。
ですが、産後2〜3ヶ月頃から身体のケアをすることで今後の身体の不調を予防することできます。

産後2〜6ヶ月の間に骨盤矯正を受けることで効果を実感しやすくなります。
産後6ヶ月までは骨盤が開きやすい状態にあるため、何もしないと完全に狭まることはなく、
骨盤の周りの筋力の低下も起こりやすくなり、内臓などを支える力も弱まってしまいます。

当院の骨盤矯正はポキポキ鳴らす施術は行わないので安心して受けていただけると思います。

産後の骨盤矯正などに興味がある方はぜひ前橋miraie鍼灸整骨院へご相談ください。


ご予約はLINE・お電話からお気軽にご連絡ください


住 所 〒371-0847
前橋市大友町2-25-14
診療時間 10:00〜20:00
定休日 月・日

この記事を書いた人

前橋miraie鍼灸整骨院
院長 土屋龍一
前橋miraie鍼灸整骨院の院長の土屋龍一です。当院ではあなたの健康と美しさをサポートいたします。痛み改善に特化しているのはもちろん、美容整体など、女性のキレイを応援する整骨院です。地域の皆様の健康を全力でサポートしていきたいと思っております。