太ももの前の張りを感じたらストレッチと姿勢改善がおすすめ!
細身だけど太ももは太かったり、太ももの前が張っていたりなんて気にしたことはありますか?
そんな太ももの張りは姿勢の悪さ、血流の悪さ、ヒールをよく履くなどが問題な可能性があります。
そこで今回は太ももの張りの原因や対策などについてご紹介していきます。
太ももの前が張る原因

○姿勢不良
骨盤が前に傾いた歪みをしている方は太ももの前側に常に負担がかかり張りやすくなります。
○歩き方、立ち方の癖
つま先重心で歩いている方、反り腰の状態で立っている方は前ももを使いやすく、緊張しやすくなります。
○腹筋、臀部、もも裏の筋力不足
身体の他の筋肉が弱いと、太もも前で代償して動くため、過剰に使ってしまい張りやすくなります。
○長時間の座り姿勢
長時間座っていると前側の太ももが縮んだ状態になり、硬くなり張りやすくなります。
○ヒールをよく履く
ヒールはつま先重心になるため、前ももに力が入りやすくなります。
○前ももばかりを使ったトレーニング

スクワットやラウンジなどのトレーニングのフォームが悪いと前ももばかり鍛えられてしまいます。
太ももの前の張りを改善する方法
太ももの前の張りを改善するにはストレッチや筋肉の使い方、姿勢改善することがとても大切です。
○前もものストレッチ

1.壁や椅子につかまりながら片足を持ちます。
2.足首を持って、お尻に近づけます。
3.背筋を伸ばし、前ももが伸びる位置で30秒ほどキープします。
ストレッチは深呼吸を行いながらやることをおすすめします。
○歩くときの注意
歩く時は(かかと→足の裏→つま先)の順で歩くように心がけましょう。
立っている際もつま先重心ではなく踵に重心をおく意識をしましょう。
○臀部やもも裏を鍛える
前ももの張りは身体の後ろ側の筋力が弱っていることが原因の場合もあります。
○骨盤の傾き
骨盤が前傾していると反り腰になり、前ももが張ることがあります。骨盤を立てる意識をしましょう。
太ももの前をストレッチするメリット
○張りやだるさ疲労解消

前ももの筋肉は日常生活でも酷使されがちです。
ストレッチをすることで張りやだるさ、筋肉疲労が和らぎます。
○足が太く見える原因の改善
前ももの張りは脚が太く見えてしまうことがあります。
ストレッチをすることで筋肉の緊張が緩み脚のラインがスッキリ見える効果が北井できます。
○骨盤の歪み、反り腰の予防
前ももが硬くなると骨盤が前に引っ張られ、反り腰や骨盤の前傾につながります。
ストレッチをすることで柔軟性を保ち、姿勢改善や腰痛予防につながります。
○代謝アップ、疲れにくい身体
ストレッチを行い、筋肉に柔軟性をつけることで血流やリンパの流れも良くなり、
冷えやむくみの改善につながります。
まとめ
太ももの前が人より盛り上がっていると感じたら、筋肉が張っている可能性があります。
長時間のデスクワークや骨盤の歪み、ヒールを履くことが多い方などは
一度自身の前ももを確認してみてください。
ただ張っているだけだと思います放置することで腰痛や姿勢の悪化などに
つながることがあるので気をつけましょう。

太ももの前の張りや腰痛、姿勢不良、骨盤の歪みなどでお困りの方は
ぜひ前橋miraie鍼灸整骨院へご相談ください。
ご予約はLINE・お電話からお気軽にご連絡ください
住 所 | 〒371-0847 前橋市大友町2-25-14 |
---|---|
診療時間 | 10:00〜20:00 |
定休日 | 月・日 |