お知らせ | 前橋miraie鍼灸整骨院

寝すぎて腰が痛くなった経験はありませんか?

寝過ぎて腰が痛くなった経験がある方は多いのではないでしょう?

今回は寝過ぎてしまう理由や、寝起きに腰が痛くなる原因などをご紹介していきます。

寝過ぎて腰が痛くなる原因

○体温や心拍数の低下

寝すぎて腰痛が出る原因としては、体温や心拍数が低下することがあげられます。
なぜなら通常、就寝時には副交感神経が優位になり、身体をお休みモードに切り替えるからです。

体温は睡眠中に下がり、朝起きてから上昇していきます。心拍数も睡眠が深くなるにつれて減少します。
つまり、朝起きた時は体温が低く、心拍数も少ない状態なのです。

体温が低いということは、筋肉も硬くなっているということです。
そのため、動き始めに腰痛を発するリスクが増します。
また、心拍数が低下すると、血液を全身に送る働きも低下します。

血液は全身に酸素と栄養を運んでいるため、血行が悪くなると栄養状態が低下します。
腰の栄養状態が低下すると、寝ている間の回復力も低下するため、朝起きた時に腰痛が出るリスクを増すのです。

○骨盤の動きが悪くなる

筋肉が硬くなるということは、骨盤や関節の動きも悪くなるということです。
例えば、長時間に渡って草むしりなど同じ姿勢をしていると、立ち上がる時に腰が伸びにくくなってしまうと思います。

寝ている間も同様で、あまりに長時間寝すぎてしまうと、骨盤や関節がこり固まり、
起きた時に動かしづらくなるため、腰痛も出やすくなるのです。

○筋肉が緩みすぎる

寝すぎて腰痛が出る原因としては、筋肉が緩みすぎることもあげられます。
そもそも睡眠の目的は身体を休めることにあります。
そのため、寝ている間に披露した筋肉も緩んで、回復していくこととなります。

ただ、寝すぎることで筋肉が緩みすぎると、それが腰痛につながるケースもあります。

○寝起きは腰痛が出やすい時間帯

寝起きは腰痛が起きやすい時間帯ですが、それが日中にも続くようでしたら注意が必要です。

腰痛を放置するとギックリ腰などのリスクも増加します。

腰痛が出るほど寝てしまう原因

○慢性的な睡眠不足

睡眠には身体を回復させる目的があるため、慢性的な睡眠不足状態に陥ると、
身体の回復力が低下し、腰の疲れもたまっていくこととなります。

○体調不良

○ストレス

ストレス状態がひどくなると、自律神経のバランスに異常が生じ、睡眠の質が低下します。

睡眠の質が低下すると、朝起きてもすっきりしないため、ついつい布団から出る時間が遅くなってしまいます。

そのような生活を続けるうちに、徐々に睡眠習慣が夜型へとシフトしていくのです。

○寝返りのうちにくい寝具

寝返りを打ちにくい寝具も、寝すぎや寝起きの腰痛のリスクを高めます。
私たちは一般的に、寝ている間に平均して20回の寝返りを打つとされています。

ところが、寝返りを打ちにくい寝具を使っていると、寝ている間に身体の疲労が抜けにくくなります。
その結果、寝すぎてしまったり、起きた時に腰痛が出たりするのです。

○遅い時間の飲食

私たちが飲食したものは寝ている間に消化・吸収されるからです。

遅い時間に飲食した場合、その消化や吸収が遅れるため、朝スッキリ起きられなくなってしまうのです。

○スマホやパソコンの見過ぎ

スマホやパソコンなどの明るい画面を見ていると、脳が興奮状態に陥ってしまい、
自律神経の切り替えがうまくいかなくなります。

その結果、睡眠の質が低下し、朝起きられなくなってしまうのです。

寝過ぎて腰痛が出る時の対処法

○いきなり起き上がらない

寝すぎて腰痛が出る場合、いきなり起き上がることは避けましょう。特に寒い冬の朝などは要注意です。

※無理に動いてしまうとギックリ腰のリスクが増してしまいます。

○痛みが出る姿勢を避ける

寝すぎた時に限らないのですが、痛みがある時にその動作をあえて取ることは避けましょう。

○身体を温める

朝起きて時間に余裕があるのなら、布団の中で身体を温めてから起き上がるようにしましょう。
足首を曲げ伸ばしするだけでも効果的ですよ。

○寝具を見直す

慢性的に起床時の腰痛がみられるようであれば、寝具を見直すことも重要です。ぐっすりと寝られる寝具を選びましょう。

○自律神経バランスを整える

どうしても朝起きられないという方は、自律神経のバランスを整えることも重要です。
簡単な方法としては、早朝の日差しをしっかり浴びるということがあげられます。

※早朝の日差しを浴びることで体内時計がリセットされ、夜になると自然と眠くなります。

まとめ

寝起きに腰痛が出る方は放っておかずに寝具を見直すなどしっかりとした対策を行うようにしましょう。
ギックリ腰や慢性的な腰痛につながってしまう可能性があります。

そうならないためにも日頃からのケアが大切です。

寝起きの腰痛などお身体に違和感がある方などはぜひ前橋miraie鍼灸整骨院へご相談ください。










ご予約はLINE・お電話からお気軽にご連絡ください


住 所 〒371-0847
前橋市大友町2-25-14
診療時間 10:00〜20:00
定休日 月・日

この記事を書いた人

前橋miraie鍼灸整骨院
院長 土屋龍一
前橋miraie鍼灸整骨院の院長の土屋龍一です。当院ではあなたの健康と美しさをサポートいたします。痛み改善に特化しているのはもちろん、美容整体など、女性のキレイを応援する整骨院です。地域の皆様の健康を全力でサポートしていきたいと思っております。