辛い首の症状には鍼が効果的!
近年スマートフォンの使用率が増えていることもあり、上を向くと首が痛い、首が固く張っている
などの症状でお悩みを抱えている方が多いです。
今回は首からの原因や鍼施術についてお話しします。
首コリの原因
首こりの原因は、人間の頭の重さにもあります。人間の頭は一般的には5~7㎏と言われています。
人間はそんなにも重い頭を首や肩で支えており、首には常に負担がかかっているのです。
しかし、首こりの原因は頭の重さだけではありません。
[スマホやパソコンの見過ぎ]
スマートフォンやPCを見るときの姿勢は、首に負荷がかかります。
具体的には顔は下を向き、頭は首や肩よりも突き出した姿勢です。あごが突き出る姿勢も首に良くありません。
負担のかかる姿勢で長時間スマートフォンなどを見ることで首や背中の筋肉が緊張してしまい、首コリが生じてしまいます。

[姿勢が悪い]
猫背や前かがみ、肘を付いたりふんぞり返ったりなど、さまざまな姿勢の乱れが首のこりを誘発します。
長時間同じ姿勢でいるのも良くありません。デスクワークや美容師、運転手の仕事などで常に同じ姿勢をとっていると、
筋肉が伸び縮みしないため血流が滞り老廃物が溜まりやすくなります。その結果、首のコリや痛みが生じます。
[目の使いすぎ]
長い時間スマートフォンやパソコンを見ると、首だけでなく目にも負担がかかります。
目を使い過ぎると眼精疲労が生じてしまいます。
眼精疲労の症状は、目が疲れるだけではなく、首や肩コリ、頭痛なども症状として現れます。
[ストレスや運動不足]
ストレスや運動不足も首こりの原因です。ストレスにさらされ続けると、自律神経が乱れて血行不良がおこります。
血行不良が生じると筋肉に老廃物が溜まり、首のこりや痛みがでてしまいます。
筋肉は運動不足によって使われないでいると、疲労や緊張で固くなります。
首を支える筋肉の量も減ってしまい、結果的に首こりを誘発します。
[病気]
病気が原因で首こりが生じている可能性もあります。
もし首の痛みのほかに手足のしびれが症状としてある場合、頸椎椎間板ヘルニアや変形性頸椎症などの病気も考えられます。
心臓や内臓の病気の可能性もあります。身体を動かしているときに首の痛みがある場合は、
心筋梗塞や狭心症などの心臓の病気の疑いがあるでしょう。内臓の病気であった場合は、痛む場所がはっきりとしない、
こっているはずの箇所を押しても痛くないなどの症状が見られます。
首コリを放置すると?
[不眠・倦怠感]
首は多くの自律神経が通っている場所です。首が凝ると血液の流れがスムーズにいかなくなり、自律神経のバランスが乱れます。
その結果、イライラやだるさ、不眠といった不快な症状が発生するのです。
[頭痛・めまい]
首こりと同時に頭痛やめまいに悩まされている方は多いのではないでしょうか。
首のコリによる血行不良は、不眠や倦怠感だけでなく頭痛やめまいなども引き起こします。
血流が滞ると脳に十分な酸素が行き届かなくなるからです。
[肌のくすみやたるみ]
首こりは、肌トラブルを招く要因にもなります。
首が凝ると頭部の血流にも悪影響を及ぼし、老廃物が溜まることによって肌荒れやくすみにつながります。
肌トラブルを抱えている方は、首こりの症状を緩和することも大切です。
また、当院で美容鍼も行っているのでお肌にお悩みがある方はご相談ください。

首コリには鍼施術が効果的
鍼を打つと、脳が鍼による刺激を異物と認識するため自己免疫機能が働き始めます。
固まった筋肉に血液が流れることで十分な酸素や栄養素が行き渡り、筋肉が柔らかさを取り戻すのです。
血行が促進されると蓄積していた疲労物質も押し流されるため、患部のだるさや不快感も改善されます。
鍼を刺す深さによっては、身体の奥深くにあるコリにも効果が期待できます。
鍼治療を受ける際の注意点
[体がだるくなる]
鍼施術後は、まれにめまいや倦怠感などが生じることがあります。
これは身体が改善に向かう途中で起こる際の好転反応と呼ばれるものであり、
基本的に1日以内で収まるため心配する必要はありません。
[響きといった鍼特有の痛みがある]
施術の際には、鍼を刺される痛み自体はほとんど感じません。
ただし、痛みとは異なった、ズーンとした響くような感覚が伴います。
鍼特有のもので、コリの強い部分に刺さったときに特に起こりやすいです。
[内出血がおきる場合がある]
まれに鍼を刺すとき、もしくは抜くときに血管に当たって内出血を起こすことがあります。
基本的には数日で治るので、あまり気にする必要はありません。
※大切なご予定を控えてる際などは事前にご相談ください。
まとめ
首コリを放置してしまうと首以外にも症状が出てしまうので、悪化する前に治療を受けることをおすすめします。
少しでも辛いと感じた場合は前橋miraie鍼灸整骨院へご相談ください。
鍼治療に興味があるけど鍼に対する怖さや不安感がある方でも安心していただける環境を整えています!
ご予約はLINE・お電話からお気軽にご連絡ください
住 所 | 〒371-0847 前橋市大友町2-25-14 |
---|---|
診療時間 | 10:00〜20:00 |
定休日 | 月・日 |